英才・脳トレサプリコース

グローバル社会を
生き抜くために
求められる能力。

これらすべての土台に必要な脳力に「具体化して考えられる力」があります。
9才までにこれらの力を育てることが重要であり、それを可能にするのが
「英才・脳トレサプリコース」です!

お子様の能力を高める!
玉井式の授業をご体験ください‼︎

世界有数のIT大国、 インド式計算で脚光を浴びているインド。その教育先進国の政府が管 轄する有名な小中高一貫校で、2017年から玉井式の教材が導入されています。

世界統一テスト『極チャレンジ』を毎月1回実施。テスト結果は、 全世界の受験生50位まで の国名と名前が発表されるため、子どもが世界を意識するためのファーストステップになり ます。

独自で開発した授業カリキュラム「玉井式国語的算数教室® 」と図形専門カリキュラム「玉井式図形の極® 」は高い評価を受け、日本全国に導入が拡大中!

〜東大・早慶を目指す〜
宇高宇女・宇大附中 合格専門館

宇都宮本部校

宇都宮市馬場通り1-1-8

028-625-4616

トレジャーランド
進学塾QUALIER

ベルモール校

宇都宮市陽東6-2-1 ベルモール1階

028-611-3559

高校受験 県立・私立高校

ゆいの杜校-フロンティア館-

宇都宮市ゆいの杜6丁目20番6号

028-612-3959

高校受験 県立・私立高校

小山校

小山市本郷町2-3-6

0285-30-1159

低学年のための
“自分から考える子”になる

英才教育体験!

・真の算数力
・長文読解力
・図形問題に強くなる

・記述式解答力
・日本語力
・中学受験ほか入試

「覚える勉強」から「考える勉強」へ。問題をじっくり読み込んで理解する、解き方を頭の中でしっかりイメージして考える、そんな訓練を繰り返し積み重ねていくことで勉強がわかる力は驚くほど変わります。

勉強に楽しく挑む力がどんどん身についていき、子どもたちは誰に言われなくても自ら勉強に向かっていくようになります。小学校高学年になってからはもちろん中学・高校で学力を進化・ 向上させていく将来に続く成長力が身についていきます。「玉井式国語的算数教室」は、 そのために作られた画期的な学習システム。子どもたちが大好きなアニメーション展開で、面白くて楽しくていつでもわくわく夢中になれる新しい勉強の進め方が子どもたちをとりこにします。

“考えること”を
習慣化することで
文章題が得意になる

「玉井式国語的算数教室」 は、急速に全国へと広まっている今話題の英才教育メゾット。 長文と算数を組み合わせ、 高学年で学力差の元になる「文章で状況をイメージする力」を低学年のうちに養っていきます。 学校では決して受けられない授業内容で、「根底の学力である読解力とイメージング力」を9歳までに一気に身につけてしまいます。将来難関校の入試突破を目指すお子様にこそ、低学年のうちに受けていただきたいカリキュラムです。

長文を頭でイメージして
考え読み解く力

図形を頭でイメージして
考える力

※2020年大学入試改革でも重視されています。

公式を考え込む前に
「なぜそう なるのか」を考えさせます。

算数の難しさにまぎらわせる
楽しくストーリー性のある映像。
家族の結びつきの大切さなども
さりげなく織り込まれています。

分かりにくい図形問題も映像を見ることで、
脳にしっかりイメージングさせることができます。

単語の意味は一切教えることなく、
状況そのままを英語で聞き流します。
「英語耳」を鍛えます。

・直感的理解力
・図形問題に強くなる

・中学受験ほか入試

中学入試の学習で多くのお子様の悩みとなるのが「算数」です。 なかでも「図形分野」に対する苦手意識を持つ受験生はかなりの人数に上ります。「玉井式図形の極」では、級を基準にスモールステップアップで図形の学習を進めます。特に黒板やテキストでは理解しにくい立体図形・回転体・展開図など、映像による解説で子どもたちの理解を深めます。無理なく 「図形」を得意分野に変えていくことができます。

図形を得意にさせる「図形の極プロフェッショナル」とは?

立体アニメーションで図形を「イメージする力」を高め、 公式に頼らない 【図形脳】を養成します。 進級式 (10級〜1級) で、一人ひとりの理解度に合わせ無理なく実力を身につけられます。 算数 (数学) を得意にすることは、 将来的に中学・高校受験を制するポイントに必ずつながります。

図形の問題を解く上で必要なのは、公式を覚えこむことではありません。 脳の柔らかい小学生の間に図形のなりたちをイメージする力、すなわち「イメージングカ」をきたえることが必要です。 また、中学入試では、多くのお子さまが苦手とする「図形分野」=「正答率の低い問題」を得点することで、合格力を高めることができます。

タブレットで
動くからイメージできる!

図形をアニメーションで見ることで、 直感的に図形を理解する「イメージング力」を育てます。

理解度に合わせて
ステップアップ!
やる気次第で
どんどん先に進めます。

単調な反復学習におちいりがちな平面図形の学習も、映像があるのでモチベーション高くのぞめます。

思わず「わかった!」と声が 上が る映像が数多く収録。形のイメージを組み立てられるように なるまで見てください。

開いたり、組み立てたり、途中で止めたり・・・映像ならさまざまな角度から展開図を学習でき ます。

「折り返し」 や 「時計の針」など、 基礎的なイメージづくりを確立させ、段階をふみ、 難解な角度の計算へと進みます。

お母さんもビックリ!?
ゲーム感覚で学ぶから、
子どもたちがウソみたいに
勉強大好きに!
楽しく学びながら、未来の受験に役立つ、

本物の思考力・
探究心を育みます!

・発見力
・試行錯誤力
・空間認識力

・要約力
・図形センス

・精読力
・論理性、意志の力

“算数センス”や“
数理的思考力” を
鍛え伸ばします

算数オリンピック数理教室「アルゴクラブ」は、算数オリンピック委員会、東京大学数学科学生、そして数学者でありジャグラーとしても有名なピーター・フランクル氏が共同開発した低学年向けの数理教育システムです。
パズルゲームや頭脳トレーニングなど、子どもたちが“遊び感覚”で楽しく取り組めるプログラムで、”算数センス”や”数理的思考力”を鍛え伸ばします。

アルゴクラブが
行う思考力の育て方

自ら考えて解決することの感動を繰り返し、発想→構想を習慣化します。

・ゲーム、パズル、 倫理問題に挑戦することで考えて解決することの快感を体験します。・快感、達成感を繰り返すことによって、考えることに夢中になります。・数理的な思考法 (試行錯誤、発想、整理、組み立て、証明)が習慣化されて、算数・数学が大好きになります。

数字が書かれた白黒合計24枚のカードを用い、さまざまな条件から相手のカードを推測する思考ゲーム。2つの基本ルールを応用し、難易度や人数に合わせた対戦を行います。
また、アルゴゲームを想定した論理パズルに挑戦したり、実際に自分で問題を作成することで柔軟な算数センスを身につけます。

制限時間内にいくつかのピースを組み合わせ、立方体や直方体、見取り図で示された立体を作るゲーム。 手・目・脳を使い、空間認識力、想像性、集中力、立体的な構成力が磨かれます。

3種類の大きさの直角二等辺三角形10枚と正方形1枚。合計11枚 のピースすべてを使って、 影絵と同じ形に並べます。 平面図形のセンス、構成、再現、イメージする力を磨きます。

〜東大・早慶を目指す〜
宇高宇女・宇大附中 合格専門館

宇都宮本部校

宇都宮市馬場通り1-1-8

028-625-4616