勇気10倍
-
【2025年6月2日の言葉】「大海より壮大なるものは大空である…」ユーゴー
【2025年6月2日の言葉】 「大海より壮大なるものは大空である。大空より壮大なるものは人の心である。」 ユーゴー 【解説】 人間は心の持ちようであらゆることを可能にしてきました。人間の体の大きさは大きい人で2mと普通の人の倍もいきませんが、心の大きい人は普通の人の何倍もの心を持っています。実際に商売をやっても、創業者の志が高ければ、トヨタのように何十万人の…
-
【2025年6月4日の言葉】「過って改めざる。これを過ちという。」孔子
【2025年6月4日の言葉】 「過って改めざる。これを過ちという。」 孔子 【解説】 「過ちて改めざる。これを過ちという」というのは、「間違うことが悪いのではない。それを反省して改めないことが間違いだ。」という意味です。生きていれば、怠けたり、悪いことをしてしまうことはあるかもしれません。問題は、それを改善しない点にあります。問題が起きた時こそ、それを教訓と…
-
【2025年6月5日の言葉】「人は幸運の時に偉大に見えるかもしれないが…」 シラー
【2025年6月5日の言葉】 「人は幸運の時に偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である。」 シラー 【解説】 私達は、必ず辛い時や困難に直面する時があります。しかし、振り返ってみると、実はその時にこそ実力をつけている場合が多いのです。例えば、偉大なスポーツ選手などは極度のスランプを経験していますが、乗り越えた人は偉大な記録を持っています。イ…
-
【2025年6月7日の言葉】「人間は自己の運命を創造するものであって…」アベル・ヴィルマン
【2025年6月7日の言葉】 「人間は自己の運命を創造するものであって、これを迎えるものではない。」 アベル・ヴィルマン 【解説】 過去のアメリカ野球界にジム・アボットという選手がいました。彼は片腕ながら、オリンピックでアメリカを金メダルに導きました。数多くの苦労を乗り越え、栄冠を手にしました。彼には「自らの運命は自ら創っていく事が出来る」という言葉が当ては…
-
【2025年6月8日の言葉】「人々よ、不可能は可能なりとの信念を抱け…」 ゲーテ
【2025年6月8日の言葉】 「人々よ、不可能は可能なりとの信念を抱け。この信念のない所には進歩がない。」ゲーテ 【解説】2009年、盲目の辻井伸行君が世界的な音楽コンクールで優勝しました。目が見えていてもこのコンクールで優勝するのは難しいことでしょう。しかし、彼は「出来る」と思って努力したのです。もし、彼が、目が見えないならそんなことはできるはずがないと決…
-
【2025年6月12日の言葉】「この世を動かす力は希望である。…」ルター
【2025年6月12日の言葉】 「この世を動かす力は希望である。やがて成長して果実が得られるという希望がなければ、農夫は種をまかない。」 ルター(神学者) 【解説】 第二次世界大戦後、ロシアに捕まった日本人捕虜は、5年先だが日本に帰れるという希望を抱き、極寒の中、強制労働に励んだそうです。希望には努力と知恵と勇気を与えてくれる魔法があるようです。今の自分を振…
-
【2025年6月6日の言葉】「心は天国を作り出すことも…」ジョン・ミルトン
【2025年6月6日の言葉】 「心は天国を作り出すことも地獄を作り出すことも出来る。」 ジョン・ミルトン 【解説】 ある名を成したアメリカの大富豪が晩年「自分は孤独で、人に嫌われ、いつも狙われていて、とても不幸だ」と言っていました。一方で、三重苦のヘレン・ケラーは「自分は目と耳と口以外は全て神様から与えられていて、本当に感謝している」と述べました。自分が現在…
-
【2025年6月9日の言葉】「自信は成功の第一の秘訣である。」エマーソン
【2025年6月9日の言葉】 「自信は成功の第一の秘訣である。」 エマーソン 【解説】 自信とは、自分を信じると書きます。では、一体自分の何を信じるのでしょうか。お釈迦様は「人間は皆、仏の子」と言っています。つまり、人間には偉大な力が宿っていると言うことです。これは不可能を可能にしてきた人類の歴史が物語っているでしょう。人の成功には自信が土台となっています。…
-
【2025年6月10日の言葉】「非凡とは、平凡なことを真面目に確実に…」アンドレ・ジッド
【2025年6月10日の言葉】 「非凡とは、平凡なことを真面目に確実に継続してできることを言う。」 アンドレ・ジッド 【解説】 例えば、スポーツを例にあげると、サッカーはボールを蹴って、相手のゴールに入れるだけ。ゴルフは球を打って、カップの中に入れるだけ。しかし、これらのスポーツの奥の深さは尋常ではありません。これらのスポーツで一流になるためにはどうすれば良…
-
【2025年6月19日の言葉】「どんなに暗い夜でも明けない夜はない。」 高橋久子
【2025年6月19日の言葉】 「どんなに暗い夜でも明けない夜はない。」 高橋久子(裁判官) 【解説】 自分にとって困難が一定期間、ずっと続く時期もあります。しかし、「明けない夜はありません」。正しい道を歩み、半年もすれば、きっと好転します。問題は永遠に夜が明けないと思ってしまうことです。三重苦のヘレン・ケラーも「希望は人を成功に導く信仰である。希望がなけれ…